1: Egg ★ 2018/01/21(日) 23:17:34.94 ID:CAP_USER9
防戦一方では「じり貧」は必定
no title


今夏のロシア・ワールドカップ、日本代表はコロンビア、セネガル、ポーランドを相手に、グループステージの3試合を戦う。

 日本は第4ポッド。格下であることを認めた上で、戦略を練るべきだ。勝ち目は薄いわけだが、2位以内で決勝トーナメントに勝ち上がる可能性がないわけではない。

 わずかな勝機を掴めるか? それを突き詰める作業になる。

 誤解を恐れずに言えば、W杯はフットボールのスタイルやら「日本らしさ」やらというものは、あまり意味がない。

勝負をモノにするための戦略、戦術、そして幾ばくかの運が必要になる。

 日本は正面から相手にぶち当たっても、勝機は巡ってこないだろう。弱い、足りない、劣っている――そこをどう補い、逆転する発想を持てるか。

 とはいえ、卑屈になることはないし、なるべきでもない。

 昨年11月の欧州遠征、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督はブラジル戦で、トップ下として井手口陽介を抜擢している。フィジカルに優れ、防御力が高い井手口をトップ下に置くことで守備力を強化し、あわよくばミドルシュートを、という狙いだったのか。しかし、奇策は通じなかった。

 まず、ブラジルの高い技術にいなされ、プレスがハマらない。そして何より、井手口はトップ下の選手ではなく、相手ゴール近くで閃きのあるスキルを出すべきところで、物足りなさを露呈した。

 チャンスが広がりそうな場面はあったが、井手口は相手の裏を衝くようなパスを出すどころか、慣れないポジションでボールコントロールすらうまくいかなかった。全く良さを出せずに終わっている。

「防御力を高めるために、防御の人数を増やす」

 それは戦術の選択肢のひとつだが、上策ではない。なぜなら、守備を厚くしても攻撃のオプションを失ったら、相手に余裕を与えてしまい、勢いのある攻撃をぶつけられ続けることになる。防戦一方では、じり貧は必定だ。

「攻撃の選択肢は残しつつ、防御を固める」

 それが日本の、ロシアでの「正攻法」となる

つづく

1/21(日) 17:16配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180121-00010000-sdigestw-socc&p=1



2: Egg ★ 2018/01/21(日) 23:18:16.57 ID:CAP_USER9
サイドアタッカーは守備で持ち場を守れるか!?
no title


その点で見れば、両サイドのアタッカーが鍵を握るのではないか。原口元気、乾貴士、齋藤学といった選手たちは、ドリブルでサイドを切り込み、敵陣深くで相手を攪乱し、脅威を与え、得点シーンを作り出せる。単純にスピードに優れ、機動力に特長がある。日本が勝機を掴むには、決して欠かせない。

 まずは、彼らが守備で持ち場を守れるか。本来、機動力を用いた打撃を得意とする原口や乾に、守備を強いることは得策ではない。しかし、格上の相手と戦う以上、彼らも拠点をしっかりと防御する任務が求められる。守備で我慢し、攻撃に転じるのだ。

 日露戦争において、騎兵を率いた秋山好古は、兵士たちに下馬させ、迎撃させたという。当時、世界最強といわれたコサック騎兵の猛攻を、塹壕に拠って機関銃を用いて凌いでいる。

 5倍近い兵力差を、火力による拠点防御でカバー。その上で挺身隊を募り、騎兵を持って後方を攪乱、陽動し、巨大な戦力を戦いに参加させなかった。騎兵に歩兵、砲兵、工兵をミックスし、最強騎兵の侵攻を防御。一方で機動力を失わず、高速運動で敵を怯ませた。発想の転換によって、敵を破ったのだ。

 ハリルジャパンが防御を厚くする考え方は、的外れではない。しかし攻撃に転じる時、存分に能力を発揮できる選手も配置するべきである。さもなくば、多少は肉弾戦で善戦できたとしても、最後は必ず敗れることになるだろう。

文:小宮 良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『おれは最後に笑う』(東邦出版)など多数の書籍を出版しており、今年3月にはヘスス・スアレス氏との共著『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』(東邦出版)を上梓した。

27: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 00:32:46.59 ID:KfLgaK9G0
>>2
原口乾「長友さんの分まで守備しなくてはいけないので厳しい、せめて最低限守れる人が後ろにいてくれたらと思う」

57: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 09:22:46.75 ID:/ilk13uu0
>>27
長友は本来SHに置くべき

あんな後方守備を放棄した人間、
SB起用するほうがおかしい

11: 名無しさん@恐縮です 2018/01/21(日) 23:27:23.29 ID:gxpmOHFH0
国際ランキングを2017のJリーグにリンクさせると

H
06 ポーランド ジュビロ磐田(J1)
13 コロンビア FC東京(J1)
32 セネガル  水戸ホーリーホック(J2)
44 日本    鹿児島ユナイテッド(J3)

12: 名無しさん@恐縮です 2018/01/21(日) 23:27:47.65 ID:hZcud1+r0
どんな戦術もチームに落とし込めなきゃ意味がないがハリルじゃねえ…

17: 名無しさん@恐縮です 2018/01/21(日) 23:34:04.17 ID:uBA2lTmr0
気合入ってりゃいいよ、東亜杯みたいなのは勘弁して

20: 名無しさん@恐縮です 2018/01/21(日) 23:36:30.50 ID:wYdn+15+0
>>1
> 誤解を恐れずに言えば、W杯はフットボールのスタイルやら「日本らしさ」やらというものは、あまり意味がない。
>勝負をモノにするための戦略、戦術、そして幾ばくかの運が必要になる。

3試合という短期決戦だから日本人らしさとかを最重視するほどではないんだろうけど、選手達のモチベーションだったり集中力に影響するだろうから日本人らしさってものも必要なものではあると思うけどな
メンタル如何で試合の出来が大きく変わるのが日本代表だし

23: 名無しさん@恐縮です 2018/01/21(日) 23:47:06.10 ID:OafYv1tW0
アンカー置いて2010時みたいな戦い方でいいんだよ 原口と浅野でサイドは走らせまくれよ

40: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 02:41:14.52 ID:zx6JNkbL0
オレもそう思う
勝てる可能性の高い戦い方しかないんだよ
らしさは後から付いて来る

41: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 02:42:53.99 ID:AXLM4gQN0
OZ戦のときと同じで、戦略練り込んでくるだけだろ
それが上手くいくかどうかは知らんが、だからといって
gdgd言っても始まらんし、外野は監督ディスる前にまず
個人能力の不徹底さを咎めるべき
何もドリブルやスルーパスだけが個人技じゃない、
ボールの受け方、状況予測、地震のキープ技術等々、
基本からしてプレー目的が曖昧だったら意味が無い

46: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 05:24:26.27 ID:9MWKQyyv0
ホントそれ
幕末の闘いと同じ
殺るか殺られるかの大会

自分達がどうするかという点にばかり主眼が行ってしまって、相手をどう倒すかという要素が圧倒的に日本サッカーそのものは欠落してしまってる。どのカテゴリーにおいても、Jリーグにおいてもだ。
まだ高校サッカーの方がこの点で言えば優れている。

優れた剣客だからといって、その能力だけに身を任せてのみで複数の相手を倒せるはずもない。

いい加減目を覚ませと言いたいね。
そういう意味でハリルは間違ってはいない。

47: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 05:24:39.19 ID:9/3R+yT20
ガチガチに引いてカウンター狙いじゃダメなのけ?
なんでやらない?

50: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 07:01:10.27 ID:emKbG1Uq0
そもそも脳筋プレスしか出来ない井手口や山口を使ってるから守備崩壊してるんだからな
>>1はそれを理解してる

60: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 10:38:18.06 ID:x7TQI3iY0
なんか日本は玉砕精神みたいなところがあるよね
撃ち合いで華々しく散ろうとかどうかしてる
10年大会みたいにアンカーを置いて守備的に戦えば良いのに
守備の文化が根付かない原因の一つだと思う

64: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 10:58:41.11 ID:jYbCFtl80
酒井「俺はフランスに来るまで守備を知らなかったと思う」

日本じゃ教えてくれないそうだ

70: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 11:28:26.18 ID:bPtbHUsa0
>>64
日本じゃ教えてくれないというか特別扱いされて特別なプレーさせたがるんだよな
これはブンデスでのプレー面での日本人への扱いもそう
他の外人選手と同じように扱ってくれないんだよ
実際のプレー面で特別扱いされないことがとにかく重要なんだよな

102: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 16:17:32.97 ID:5iWolUkk0
>>64
ゴリのインタビュー詳しく見てみ
他の日本人DFなら普通に知ってることしか語ってないから
フランス行くまでは相手FWに前向かせてからボール取ろうとしてたとか
逆に今までなんでそれでやれてたの?って驚愕するレベル

104: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 16:21:05.19 ID:YOu95dnF0
>>102
他の日本人国内組DFも知ってても出来てない、してないことだけどね

71: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 11:28:46.14 ID:DhUck2o40
山口井手口が生命線で、この二人がカウンターの縦パスを出せるかにかかってるな

73: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 11:45:42.53 ID:hrd6Ng/x0
>>71
パスより守備だろ…
こいつらじゃバイタルがら空きにするぞ

74: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 11:50:28.21 ID:7zeFjjM80
じゃあ誰を起用すれば良いんだ?
どうやって前に推進力つけるんだ?
無いものねだりしてもしょうがないだろ

110: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 16:35:39.34 ID:6NHZ04ts0
>>1「攻撃の選択肢は残しつつ、防御を固める」

って銀英伝の名言「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する」みたいだ

145: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 17:47:10.92 ID:0hb/UQ460
>>110
「ようは行き当たりばったりということだな」

118: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 16:47:54.15 ID:A6p6xrP70
要するにクリンチサッカーだろう。
デュエルで、勝てる技術はない、ひきこもって守り抜く体力もない
そしたら中盤を渋滞させるしかないじゃん

123: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 16:54:11.57 ID:n7Bp7IPh0
強豪が格下相手になかなか点が取れない試合ってのは別に珍しいことではない
日本が狙うのはそこじゃないの?
後半30分過ぎまで0-0を狙う もちろんスコアレスドローでも大金星
強豪国は焦る、サポーターは怒る、実況と解説も苛立つ そこに隙ができるだろ

126: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 17:01:12.91 ID:ey08yEt70
ハリルは今ある材料で最高の料理をする監督ではないわな
やる料理は一つしかなくて、おいしくするにはいい素材が揃わないと難しいと言うね

128: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 17:01:51.51 ID:vB1ARgdZ0
守備的に戦いながらも攻撃のオプションは保持しなければならないというのは賛同できるが
数少ないチャンスでサイドにボール運んでどうすんの?

136: 名無しさん@恐縮です 2018/01/22(月) 17:06:12.37 ID:RKWR4iOu0
コロンビア・セネガル・ポーランド
この3ヶ国の攻め方を予想して日本は呼ぶ選手を決めるべきなんだよな
大事なことは相手をよく研究して準備すること

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1516544254/